化学基礎 化学基礎 中和滴定 ここでは中和滴定の問題の解き方を解説していきます。まず中和というのは水素イオンの数と水酸化物イオンの数が等しくなることだというのが前提になりますので、濃度から水素イオンや水酸化物イオンの数を求める練習をしましょう。 ... 2024.04.05 化学基礎
化学基礎 化学基礎 単位格子①(原子半径) 結晶内で粒子(イオンや原子など)がどのように配列しているかを表したものを結晶構造と言います。結晶構造は同じような構造の繰り返しとなっており、この繰り返し単位を単位格子といいます。今回は単位格子のうち、体心立方格子と面心... 2024.03.19 化学基礎
化学基礎 化学基礎 酸化数 ここでは酸化数について解説します。原則さえ理解してしまえばかなり簡単なのでサクッと終わらせましょう。 まずは、酸化って何?というところから始めます。中学では酸素が結合することを酸化と習ったと思います。例えば、銅に酸素... 2023.12.30 化学基礎
化学基礎 化学基礎 mol計算ドリル① 以前、molの計算方法について解説した(化学基礎 モルとは | 猿山高校 (monkey-studying.com))ので、今回はドリルということで問題をどんどん解いていきましょう。 <例題1>0℃、1.013×105 ... 2023.11.14 化学基礎
化学基礎 化学基礎 電子親和力と電気陰性度 今回は電子親和力と電気陰性度について解説します。名前もなんとなく似ていますが、似ている部分、違っている部分をしっかり理解しましょう。 前回はイオン化エネルギーについて解説しました。化学基礎 イオン化エネルギー | 猿山... 2023.10.21 化学基礎
化学基礎 化学基礎 イオン化エネルギー イオン化エネルギー、電子親和力、電気陰性度という3つの言葉が教科書ではセットで出てきますが、説明できますか?今回はイオン化エネルギーについて解説します。基本を理解してしまえば頑張って覚えなくても問題を解けるようになります。 ... 2023.09.30 化学基礎
化学基礎 化学基礎 molの計算 今回はmol(モル)の考え方について解説していきます。化学が苦手な方が躓きやすいところだと思いますので、理解しやすい考え方を伝授します。内容が理解できたら、計算問題にも取り組んでみましょう。化学基礎 molの計算ドリル① |... 2023.08.19 化学基礎
化学基礎 化学基礎 電離度 今回は、電離度について解説します。「化学基礎」の内容にはなりますが、「化学」を履修されている方にも大事な内容です。「化学」を履修されている方は、「電離平衡」の項目も読んでみてください。化学 電離定数と電離度の関係 | 猿山高... 2023.05.29 化学基礎
化学基礎 化学基礎 物質の分類~純物質、単体の違い~ 物質の分類法として、純物質、混合物、単体、化合物が出てきますが、違いをうまく説明できますか?中学理科でも出てくる内容で、高校入試にも頻出ですのでご存じの方も多いかもしれませんが、復習しましょう。まず、物質は複数の物... 2023.04.16 化学基礎