物理基礎

物理基礎

物理基礎 変圧器

変圧器とは、交流電流の電圧を変化させるための機械で、図のように鉄心にコイルが巻き付いた構造をしています。電圧を変化させたい交流電流を流す方を1次コイル、もう一方を2次コイルと呼びます。 覚えておいてほしいことは以下の...
物理基礎

物理基礎 摩擦力問題演習①

以前摩擦力の基本について解説しました(物理基礎 摩擦力 | 猿山高校 (monkey-studying.com))ので、今回は練習問題を解いていきましょう。難易度は定期テストレベルになります。 <問題>水平面上に質量...
物理基礎

物理基礎 慣性力

 慣性の法則はご存じでしょうか。物体に外から力が加わらないとき、今の状態を維持しようとする性質のことです。よく電車の例が引き合いに出されます。電車に乗っていると、進行方向とは逆向きに力を受けているように感じますよね。あれが...
物理基礎

物理基礎 摩擦力

 今回は摩擦力について、注意点を解説します。問題を解く際に引っ掛かりやすいポイントをまとめます。 摩擦力には静止摩擦力と動摩擦力の2つがあります。静止摩擦力は物体が静止している間働く摩擦力です。加えた力と同じ大きさの摩擦力が逆...
物理基礎

物理基礎 等加速度運動 練習問題

  前回、等加速度運動の公式を2つ紹介しました。物理基礎 v-tグラフと変位の関係 | 猿山高校 (monkey-studying.com)① v = v0 + at ② x = v0t + 1/2 at2の2つですね。今回はこ...
物理基礎

物理基礎 等加速度直線運動

  等加速度直線運動の公式に、x=v0t+1/2at2というのがあります。なかなか覚えにくい公式かもしれませんが、式の意味を考えると覚えやすいと思いますので今回は、この式の意味について解説します。公式が理解出来たら練習問題にも取り...
物理基礎

物理基礎 運動方程式

  今回は運動方程式の問題を解いていきましょう。運動方程式とは物体の質量をm,加速度をa,物体に働く合力をFとすると、F = ma の関係が成り立つというものです。式自体は単純なので覚えやすいですが、練習しないと問題は解きにくい...
物理基礎

物理基礎 力の合成・分解

物理ではベクトル量と呼ばれる、大きさと向きを併せ持った量を扱います。ベクトルの足し算をどのように行うかをここでは解説します。それほど難しくないですが、物理の計算の基本のきですので、しっかりマスターしておきましょう。 力は...
タイトルとURLをコピーしました